園の様子

幼年消防クラブ任命式/4月13日(火)
はつはな組(年中児)がクラブ員になりました。
はつはな組の16名が、水戸市幼年消防クラブ員の任命証を授与されました。
はなか組の年長さんと一緒に、一年間防火の誓いを守って、活動します。
防火の誓い「ぼくたちわたしたちは、火あそびはしません」

令和2年度第44回石川保育園卒園式①
ひまわり組15名の卒園生です。
仲良く一緒に過ごしてきた、15人のお友達が卒園します。今日は、少し緊張した表情の子ども達です。
お家の方に見守られながら、卒園式を行いました。

第44回石川保育園卒園式②
よびかけ
みんなで心を一つにして伝えました。
堂々とした姿は、もう一年生のようです。
保育証書を受け取り、一人ひとりが保育園の思い出のメッセージを伝えました。
心をこめて、「ビリーブ」「さよならぼくたちのほいくえん」を合唱しました。

第44回石川保育園卒園式③
思い出の大型遊具を描きました。
秋から新園舎の増改築工事が始まりました。
大型遊具の思い出をみんなで描きました。
素敵な絵が完成しましたね。

第44回石川保育園卒園式④
記念撮影
卒園生と保護者会会長様、職員で記念撮影をしました。
現在の園舎での最後の卒園式でした。たくさんの子ども達の成長を見守ってくれた園舎に感謝をし、新しい園舎でもたくさんの子ども達に出会えることを楽しみにしています。
桜の花がきれいな卒園式の一日でした。
保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。

お別れ遠足/3月10日(水)①
交通公園(ひたちなか市)に行きました。
待ちに待った、交通公園の遠足です。
お天気は晴れてとても暖かいです。
午前中に卒園式の練習もして、さあいよいよ出発です。
楽しい一日にしましょうね。

お別れ遠足②
記念撮影です。
午前11時20分ごろに到着しました。
まずは記念撮影です。

お別れ遠足③
お弁当の時間です。
午前11時40分ごろ
交通公園の研修は午後からなので、さっそくお弁当の時間です。
みんなで輪になってお弁当を広げました。大好きなおかずやフルーツなど、おいしそうなお弁当です。
「♡ハートの玉子焼きがいっぱい入ってる♡」うれしそうです。

お別れ遠足④
うれしいな、お弁当。
おいしそうなかわいいお弁当、お母さんありがとうございます。

お別れ遠足⑤
うれしいお弁当の時間です。
お腹いっぱい食べて、道路を歩く練習がんばりましょう。

お別れ遠足⑥
白バイに乗りました。
お弁当を食べて、館内の見学をしました。
白バイにも乗りました。かっこいいです。

お別れ遠足⑦
白バイに乗ってごきげんです。
警察官になろうかな。

お別れ遠足⑧
研修が始まりました。
体育館で開校式をしました。
ゼッケンをつけて、交通公園の先生の指導を受けました。
これから外に出て、道路を歩く練習をします。
みんながんばりましょう。

お別れ遠足⑨
公園内の見学席です。
実際に、車やトラックが道路を走ってくるところや模擬の事故の見学もしました。
道路を渡るときには、「止まる」「手をあげる」「左右・前後の道路の車を見ながら歩く」ことを学びました。
たくさん道路を歩いてから、体育館に戻りはなかっぱのDVDを観て閉校式をしました。
帰りのバスの中は、みんなお昼寝しました。
とても充実した一日でした。
一年生になったら車に気を付けて、道路を歩きましょう。
お疲れ様でした。

キッズ体操(3・4・5歳児)2/22(月)①
準備体操
はじめに柔軟体操をします。
まっすぐに青白並んでいます。

キッズ体操②
しっかり体を支えながら、うでもきちんと伸びています。ちゅうりっぷ組さんもがんばっています。

キッズ体操③
バランスボール転がしリレー
青白対抗で、「バランスボール」を転がします。
ちゅうりっぷ組はひまわり組のお兄さん達とペアになりました。ひまわり組さんリードしてあげましょう。

キッズ体操④
仲良く二人組で競争です。
青組も白組も、ひまわり組の年長さんが、優しくちゅうりっぷ組さんと力を合わせて転がして、積み木を回ってゴールします。応援にも力が入ります。

キッズ体操⑤
さくら組の競争です。
ちゅうりっぷ組とひまわり組のみんなの応援で、はりきるさくら組のみんなです。
さあ、どちらが早くゴールできるでしょうか。

キッス体操⑥
いよいよひまわり組の番です。
ひまわり組は、コースに2つの積み木があります。
積み木2つを上手に回ってゴールです、さあがんばりましょう。