園の様子

令和2年度保育発表会/12月12日(土)/茨城県総合福祉会館にて①
第一部 (1・2歳児クラス対象)
プログラム/NO1
うめ組(2歳児)合唱「うさぎ野原のクリスマス」「うたえバンバン」の2曲をサンタさんの衣装を身に付けて歌いました。

令和2年度保育発表会②
プログラム/No2「おえかきくれよん」
もも組(1歳児) 手遊び「りんごがゴロゴロ」「パンダ うさぎ コアラ」を歌いました。
カラフルなクレヨンの4色の衣装で、「おさんぽマーチ」おゆうぎを踊りました。

保育発表会③
もも組・1歳児
子ども達が、げんきにかわいいお返事をしました。

保育発表会④
もも組・1歳児
可愛いらしい姿を見せてくれましたね。

保育発表会⑤
プログラム・NO3お遊戯「地球のシンフォニー」を踊りました。太陽のイメージのかわいい帽子をかぶって、笑顔で踊りました。

保育発表会⑥
うめ組・2歳児
最後のポーズ決まりました。がんばりましたね。

保育発表会⑦
第二部 3歳以上児対象
プログラム No1ひまわり組 合奏「聖者の行進」
合唱「We wish you amerry x'mas」「こころのねっこ」の3曲を演奏しました。堂々とした演奏でした。

保育発表会⑧
プログラムNo2ちゅうりっぷ組(3歳児)
遊戯「ずっとずっとトモダチ」をみんなでリズミカルに楽しく踊りました。

保育発表会⑨
ちゅうりっぷ組
おゆうぎのかわいい最後のポーズです。

保育発表会⑩
プログラム No3さくら組(4歳児)
劇「おーい 大江戸 大どろぼう」、役のキャラクターになりきって、楽しく演じました。

保育発表会⑪
プログラム No4 ひまわり組(5歳児)
遊戯「紅蓮華」年長児15人がカラーガードとフラッグで壮大に演じました。

保育発表会⑫
ひまわり組(5歳児)
全員でポーズです。子ども達の成長が感じられます。

保育発表会⑬
プログラム No5 ちゅうりっぷ組
劇「ぞうのたまごのたまごやき」を演じました。
劇の練習が大好きで、みんなで楽しく演じました。

保育発表会⑭
プログラム No6 さくら組(4歳児)
遊戯「フレンド ライク ミー」を踊りました。
アラジンになりきって踊りました。

保育発表会⑮
プログラム No7 さくら組(4歳児)
遊戯「プリプリ サンバ」を踊りました。かわいい衣装とにこにこ笑顔の子ども達でした。

保育発表会⑯
プログラム No8 ちゅうりっぷ組(3歳児)
合奏「こいぬのマーチ」 合唱「手のひらを太陽に」
リズムをそろえて、上手に演奏できました。

保育発表会⑰
プログラム No9 さくら組(4歳児)
合奏「チキチキバンバン」 合唱「This is the way」「あおいそらにえをかこう」歌声が響きました。

保育発表会⑱
プログラム No10 ひまわり組(5歳児)
劇「白雪姫」、みんなで作り上げた劇です。歌や踊り一人ずつのセリフをがんばりました。
思い出になりましたね。

親子遠足/10月30日(金)①
アクアワールド大洗に行きました。
新型コロナウィルス感染症予防の為、春の親子遠足が中止になり、ひまわり組の親子のみ参加で遠足に行きました。1号車のみんなで記念撮影です。
バスの中では、歌や〇×クイズなどをしました。バスの中でもワクワクしています。楽しい一日にしましょうね。

親子遠足/10月30日(金)②
2号車のみんなで。
バスの中では、水族館のクイズや歌をうたって楽しく過ごしてきました。今日は、おうちの人や友達とたくさん魚をみて、楽しい一日にしましょう。